WEBマニュアル
©SEGA
“PlayStation”, “ ”, “
”, “
”, “DUALSHOCK” and “DualSense” are registered trademarks or trademarks of Sony Interactive Entertainment Inc.
Library programs ©Sony Interactive Entertainment Inc.
Microsoft、Xbox Series X|S、Xbox One、Kinect、Xbox Live、Xbox 関連ロゴは米国 Microsoft Corporationの米国及び他の国における登録商標または商標です。
本ソフトウェアでは、フォントワークス株式会社のフォントを使用しています。フォントワークスの社名、フォントワークス、Fontworks、フォントの名称は、フォントワークス株式会社の商標または登録商標です。
![]() |
---|
※物語や設定はフィクションであり、実在の人物・団体との関係はありません。
動作対象ブラウザーについて
本WEBマニュアルは、Google ChromeおよびSafariでの動作確認を行っています。
- 各ブラウザーのバージョンは最新版を推奨します(古いバージョンでは正しく動作しない場合があります)。
- ブラウザーの環境設定で「JavaScript」を有効にしてください。
本ソフトを許可なく複製・改変・レンタル・営利目的に使用・公に上映、送信することを禁止します。これらを行った場合には法的措置を取ることがありますのでご注意ください。
Unauthorized copying, reproduction, rental, pay for play, public performance or transmission of this game is a violation of applicable laws.
大阪は蒼天堀を根城にするなんでも屋の女性。
裏社会にも通じており、街中に隈なく張り巡らされた「赤目ネットワーク」はどんな些細な情報も見逃さない。特定の人物を「とある場所」に導く窓口としての役割も持つ。
異例の早さで鬼仁会会長を継いだ若き極道。
妖艶な外見とは裏腹に激しい狂気を秘めており、強者との命のやり取りを何より好むという破壊的な衝動を持つ。
近江連合の幹部としては渡瀬と並び立つ実力者。
大道寺一派の管理者であり、今の桐生一馬にとっては唯一といえる外の世界との接点。
桐生に対してはあくまで管理者として接する態度に徹しており、血の通った交流はない。
かつて伝説の極道といわれた桐生に対しても怯むことなく小言を言える。
PlayStation®4
メニュー画面では方向キー/左スティックで項目を選んでボタンで決定、
ボタンでキャンセルします。
ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK®4)
操 作 | アドベンチャーシーン | バトルシーン |
---|---|---|
方向キー |
カメラアプリの起動 | ——— |
方向キー |
メールを読む | ——— |
方向キー |
——— | バトルスタイル変更 |
左スティック | 移動 | |
右スティック | カメラ(視点)操作 | |
決定/アクション | 敵を掴む | |
キャンセル/ ダッシュ (押しながら左スティック) |
回避(構え中)/ ダッシュ (押しながら左スティック) |
|
——— | フィニッシュブロウ | |
——— | ラッシュコンボ | |
——— | ガード | |
歩く (押しながら左スティック) |
構える | |
カメラリセット |
カメラリセット/ ヒートアクション封印 |
|
ダッシュ (押しながら左スティック) |
アルティメットヒートモード | |
主観視点モード切替 |
挑発(構え中、 または敵を見ているとき) |
|
ミニマップ拡大/縮小 | ||
OPTIONS ボタン | ポーズメニュー画面の表示 | |
タッチパッドボタン | マップ画面表示 |
PlayStation®5
メニュー画面では方向キー/左スティックで項目を選んでボタンで決定、
ボタンでキャンセルします。
ワイヤレスコントローラー
操 作 | アドベンチャーシーン | バトルシーン |
---|---|---|
方向キー |
カメラアプリの起動 | ——— |
方向キー |
メールを読む | ——— |
方向キー |
——— | バトルスタイル変更 |
左スティック | 移動 | |
右スティック | カメラ(視点)操作 | |
キャンセル | 敵を掴む | |
決定/アクション/ ダッシュ (押しながら左スティック) |
回避(構え中)/ ダッシュ (押しながら左スティック) |
|
——— | フィニッシュブロウ | |
——— | ラッシュコンボ | |
——— | ガード | |
歩く (押しながら左スティック) |
構える | |
カメラリセット |
カメラリセット/ ヒートアクション封印 |
|
ダッシュ (押しながら左スティック) |
アルティメットヒートモード | |
主観視点モード切替 |
挑発(構え中、 または敵を見ているとき) |
|
ミニマップ拡大/縮小 | ||
オプションボタン | ポーズメニュー画面の表示 | |
タッチパッドボタン | マップ画面表示 |
Xbox One
メニュー画面では方向パッド/左スティックで項目を選んで A ボタンで決定、B ボタンでキャンセルします。
ワイヤレスコントローラー
※右スティックおよび左スティックを押し込む操作をそれぞれ「右スティックボタン」「左スティックボタン」といいます。
操 作 | アドベンチャーシーン | バトルシーン |
---|---|---|
方向パッド |
カメラアプリの起動 | ——— |
方向パッド |
メールを読む | ——— |
方向パッド |
——— | バトルスタイル変更 |
左スティック | 移動 | |
右スティック | カメラ(視点)操作 | |
B ボタン | キャンセル | 敵を掴む |
A ボタン |
決定/アクション/ ダッシュ (押しながら左スティック) |
回避(構え中)/ ダッシュ (押しながら左スティック) |
Y ボタン | ——— | フィニッシュブロウ |
X ボタン | ——— | ラッシュコンボ |
L ボタン | ——— | ガード |
R ボタン |
歩く (押しながら左スティック) |
構える |
左トリガー | カメラリセット |
カメラリセット/ ヒートアクション封印 |
右トリガー |
ダッシュ (押しながら左スティック) |
アルティメットヒートモード |
左スティックボタン | 主観視点モード切替 |
挑発(構え中、 または敵を見ているとき) |
右スティックボタン | ミニマップ拡大/縮小 | |
メニューボタン | ポーズメニュー画面の表示 | |
ビューボタン | マップ画面表示 |
Xbox Series X|S
メニュー画面では方向パッド/左スティックで項目を選んで A ボタンで決定、B ボタンでキャンセルします。
ワイヤレスコントローラー
※右スティックおよび左スティックを押し込む操作をそれぞれ「右スティックボタン」「左スティックボタン」といいます。
操 作 | アドベンチャーシーン | バトルシーン |
---|---|---|
方向パッド |
カメラアプリの起動 | ——— |
方向パッド |
メールを読む | ——— |
方向パッド |
——— | バトルスタイル変更 |
左スティック | 移動 | |
右スティック | カメラ(視点)操作 | |
B ボタン | キャンセル | 敵を掴む |
A ボタン |
決定/アクション/ ダッシュ (押しながら左スティック) |
回避(構え中)/ ダッシュ (押しながら左スティック) |
Y ボタン | ——— | フィニッシュブロウ |
X ボタン | ——— | ラッシュコンボ |
L ボタン | ——— | ガード |
R ボタン |
歩く (押しながら左スティック) |
構える |
左トリガー | カメラリセット |
カメラリセット/ ヒートアクション封印 |
右トリガー |
ダッシュ (押しながら左スティック) |
アルティメットヒートモード |
左スティックボタン | 主観視点モード切替 |
挑発(構え中、 または敵を見ているとき) |
右スティックボタン | ミニマップ拡大/縮小 | |
メニューボタン | ポーズメニュー画面の表示 | |
ビューボタン | マップ画面表示 |
最初から | 難易度を選んでゲームを開始します。 |
---|---|
続きから | セーブされた続きからゲームを再開します。 |
2P対戦ミニゲーム | 格闘ゲームで2人対戦ができます。コントローラーを2つ用意してください。 |
設定 | ゲーム中の設定を変更できます。 |
回想 | ゲーム中に見たイベントシーンを鑑賞できます。 |
権利表記 | ライセンス表記文を表示します。 |
追加コンテンツ | 各ハードのダウンロード コンテンツ販売ページにアクセスします。 |
●PS5™本体にPS4™版のセーブデータがある場合、メニューの「PlayStation®4から引き継ぐ」からPS4™版のセーブデータを読み込んで再開できます。
●PS5™版のセーブデータをPS4™版に引き継ぐことはできません。
クリア後モードについて
ゲームをクリアすると「クリア後モード」というセーブデータをセーブできます。
「続きから」を選んでこのセーブデータをロードすると、クリア後モードをプレイすることができます。
クリア後モードでは、クリア時の状態を引き継いだまま、蒼天堀とキャッスルを自由に探索し、各種ストーリーを進めたり各種娯楽施設で遊ぶことができます。
時間経過
クリア後モードでは、蒼天堀の赤目のアジトにあるソファで休むことで、昼・夕方・夜の時間帯を変更することができます。
異人町へ
クリア後モードでは、タクシーの行き先に「駅(横浜へ)」を選ぶことで異人町へ移動できます。
●「クリア後モード」データのセーブ時に、残しておきたいセーブデータに上書き保存しないようご注意ください(例えば、クリア直前のセーブデータなど)。
2P対戦ミニゲーム
コントローラーを2つ用意することで、3種類の格闘ゲームで対戦ができます。
ゲームを終了する場合は、タッチパッドボタン(またはビューボタン)を押してメニューから選んでください。
バーチャファイター2.1
日本中にブームを巻き起こした名作3D対戦格闘ゲームです。ボタンの組み合わせによって、さまざまなアクションを繰り出します。
ファイティングバイパーズ2
壁破壊やアーマーブレイクなどが行える、爽快な3D対戦格闘ゲームです。
ソニック・ザ・ファイターズ
ソニックシリーズのおなじみのキャラクターが登場する3D対戦格闘ゲームです。カンタン操作でコミカルなキャラクターたちが多彩な技を繰り出します。
PS4™/PS5™ |
Xbox One/ Xbox Series X|S |
|
---|---|---|
P(パンチ) |
|
A ボタン |
K(キック) |
|
B ボタン |
G(ガード)/ B(バリア) |
|
X ボタン |
P(パンチ) |
|
Y ボタン |
P+K |
|
R ボタン |
K+G(B) |
|
右トリガー |
P+G(B) |
|
L ボタン |
P+K+G(B) |
|
左トリガー |
いずれもボタンの組み合わせで多彩な技を駆使して戦う、対戦型格闘ゲームです。相手をK.O.または、制限時間が0になったときに残り体力の多い方が勝者となります。
※『バーチャファイター2.1』では、相手をステージの外へ出す「リングアウト」も勝利条件となります。
※『バーチャファイター2.1』と『ファイティングバイパーズ2』はG(ガード)のアクション、『ソニック・ザ・ファイターズ』はB(バリア)のアクションをします。
※ゲーム内のアミューズメントスポットでは、それぞれのゲームを1人用で遊ぶことができます。
操作方法・立ち回りと防御
構える
向いている方向に構えます。対象の敵を集中的に攻撃したい場合に有効です。
また、敵を正面に捉えた状態で移動することもできます。
PS4™/PS5™ |
Xbox One/ Xbox Series X|S |
---|---|
|
R ボタン |
防御
攻撃から身を守ります。防げるのは正面からの打撃のみです。銃弾や刃物による攻撃は防げません。
PS4™/PS5™ |
Xbox One/ Xbox Series X|S |
---|---|
|
L ボタン |
回避
構え中にボタンを押すことでスウェイなどの回避行動を取ります。また、左スティックを倒しながらボタンを押すと、倒した方向に回避動作を行います。
PS4™/PS5™ |
Xbox One/ Xbox Series X|S |
---|---|
構え中に |
構え中に A ボタン |
起き上がる/振りほどく
敵の攻撃で倒れたときにボタンを押すことで通常よりも早く起き上がれます。また、敵に掴まれてしまった場合はボタンを連打することで振りほどくことができます。
PS4™/PS5™ |
Xbox One/ Xbox Series X|S |
---|---|
(振りほどきは連打) |
A ボタン (振りほどきは連打) |
操作方法・攻撃
ラッシュコンボ
素早い攻撃を繰り出します。ボタンを連打することで連続攻撃になります。
PS4™/PS5™ |
Xbox One/ Xbox Series X|S |
---|---|
|
X ボタン |
フィニッシュブロウ
連続攻撃のあとにタイミングよくボタンを押すと、大きな威力の攻撃を繰り出します。
PS4™/PS5™ |
Xbox One/ Xbox Series X|S |
---|---|
|
Y ボタン |
追い打ち
倒れている敵に近づきボタンを押すと、相手に追加のダメージを与えることができます。
PS4™/PS5™ |
Xbox One/ Xbox Series X|S |
---|---|
|
Y ボタン |
敵を掴む
敵に近づいてボタンを押すと掴みます。掴んだ状態で攻撃ボタンを押すと掴み攻撃になります。また、敵を掴んで引きずりながら移動することもできます。
PS4™/PS5™ |
Xbox One/ Xbox Series X|S |
---|---|
敵の近くで |
敵の近くで B ボタン |
武器を拾う
地面に落ちている武器や、武器として使える物体は近づくとマークが表示されます。拾った武器・物体は攻撃できる回数が決まっており、それを超えると壊れます。
PS4™/PS5™ |
Xbox One/ Xbox Series X|S |
---|---|
近づいて |
近づいて B ボタン |
エージェントのガジェットを駆使して戦え!
エージェントスタイルでは、通常の攻撃の他に「ガジェット」という特殊な道具を使って戦うことができます。
最初から持っているガジェットは「蜘蛛」だけですが、ゲームを進めていくと4種類のガジェットを使い分けることができるようになります。また、各ガジェットはポーズメニューの「能力強化」で性能をアップすることができます。
蜘蛛
ワイヤーを射出し、敵を捕縛します。その状態から近くへ引き寄せたり、振り回して投げることもできます。
能力強化で、ワイヤーの本数が増えます。
PS4™/PS5™ |
Xbox One/ Xbox Series X|S |
---|---|
|
B ボタン長押し |
蜂
小型ドローンの群れを呼び出します。各機が自律的に敵へ攻撃します。
能力強化で、呼び出せるドローンの数が増えます。
PS4™/PS5™ |
Xbox One/ Xbox Series X|S |
---|---|
|
Y ボタン長押し |
ヒートアクション
ヒートゲージが一定値を超えると、ゲージが光ります。この状態で特定の条件を満たすと「極」のアクションアイコンが出現し、ヒートアクションを繰り出すことができます。
ヒートゲージのため方と消費
ヒートゲージは敵への攻撃でたまります。また、アイテムを使ってゲージをためることもできます。
ヒートアクションやアルティメットヒートモードを発動するとゲージが消費されます。
なお、お酒を飲むと酔い状態になりますが、この状態ではヒートゲージが通常よりたまりやすくなります。
ヒートアクションを出せる状況
●地形を利用して繰り出す
敵を掴んだ状態で、建物の壁際などに移動すると繰り出せます。
●追い打ち攻撃として
倒れている敵に近づき、追い打ちとしてヒートアクションを使えます。
●武器を持っている状態で
武器を持っている状態で敵に近付くと、武器に応じたヒートアクションを使えます。
ヒートアクションの発動
「極」のアクションアイコンに合わせてボタンを押すとヒートアクションを繰り出します。
PS4™/PS5™ |
Xbox One/ Xbox Series X|S |
---|---|
ヒートゲージがある状態で |
ヒートゲージがある状態で Y ボタン |
アルティメットヒートモード
ヒートゲージを消費して一時的に爆発的なパワーを発揮できるのがアルティメットヒートモードです。発動中は攻撃を受けてもひるみにくくなり、怒濤のラッシュコンボを叩き込むことができます。ヒートゲージを使い切るか、もう一度ボタンを押すとアルティメットヒートモードは終了します。
PS4™/PS5™ |
Xbox One/ Xbox Series X|S |
---|---|
ヒートゲージがある状態で |
ヒートゲージがある状態で 右トリガー |
アルティメットアタックと
アルティメットカウンター
敵の中には、全身に激しいオーラをまとった強烈な攻撃「アルティメットアタック」を繰り出してくる者がいます。攻撃を受けると大ダメージを受けてしまいます。
アルティメットアタックが当たる直前で回避すると、返し技「アルティメットカウンター」を繰り出して敵に大きなダメージを与えることができます。
PS4™/PS5™ |
Xbox One/ Xbox Series X|S |
---|---|
アルティメットアタックを |
アルティメットアタックを R ボタン+ A ボタンで回避後、 B ボタンで発動 |
状態異常
特定の攻撃を受けると、一定時間異常な状態になってしまうことがあります。これらは対応した装備アイテムを装備することで無効化できます。
気絶 | 一定時間行動不能になる。回避ボタンの連打で気絶状態を短くできる。 |
---|---|
出血 | 刃物や銃による攻撃で傷を受け、一定時間体力が減り続ける。 |
火炎やられ | 一定時間体力が減り続ける。 |
感電やられ | ヒートゲージが一定量減少する。 |
ゲームを中断し、以下の各種メニュー項目を表示します。
また、現在のステータスや所持金・持っている赤目ポイントが確認できます。
ToDo
メインストーリーやサイドストーリー(赤目ネットワークなど)で次にやるべきことが表示されます。
所持品
所持しているアイテムを確認できます。体力回復・特殊効果があるアイテムを選んで使うことができます。
能力強化
お金や赤目ポイント(赤目のミッションをクリアすると獲得できるポイント)を消費して、能力を強化できます。
強化可能な項目はゲームを進めると増えていきます。
装備
上着やアクセサリーなどの装備アイテムを選んで装備します。
装備アイテムはステータスアップの他にも、状態異常を無効化するなどの効果を持つものがあります。
赤目ネットワーク
赤目ネットワークのレベルやミッションの進捗状況などを確認できます。
闘技場
闘技場の進行状況、現在開催されている試合、仲間の状態などを確認できます。
スマートフォン
スマートフォンのメニューを表示します。以下のアプリを使用できます。
●メール
ゲーム中で受信したメールを確認できます。
●アルバム
カメラで撮影した写真を閲覧できます。
●タクシー
タクシーを呼び出して乗車することができます。
カメラアプリについて
アドベンチャーシーンで方向キー/方向パッドの
を押すとカメラアプリを起動して写真を撮影できます。
ズーム・自撮り・人物エフェクトやフィルターを設定して撮影できます。
ヘルプ
ゲーム内各要素のヘルプを閲覧できます。
設定
ゲームに関する各種設定を変更します。また、ゲームを中断してタイトル画面に戻ることができます。
セーブ
ゲームの進行状況をセーブします。
物語を進めると蒼天堀のなんでも屋・赤目からさまざまなミッションへの協力を頼まれます。
クリアするごとに報酬があるので、本編ストーリーの合間などにチャレンジしてみましょう。
赤目ネットワークのレベル
赤目が蒼天堀の街に築いた情報網が「赤目ネットワーク」です。街の人々の困りごとを解決することで報酬とともに「赤目ポイント」がもらえ、累積獲得ポイントが一定量たまると赤目ネットワークのレベルが上がります。
赤目ネットワークのレベルが上がると新たな依頼が増え、赤目との絆も深まります。
また、赤目ポイントは桐生の新たな能力強化にも必要となるほか、ポイントを消費して赤目ショップでアイテムを購入することもできます。
※赤目ショップは赤目のアジトで「投資」を行うことで利用できるようになります。
ミッションの種類
赤目ネットワークのミッションは以下の3種類に分かれています。
依頼
赤目のアジトで赤目に話しかけ「依頼」メニューを選ぶと開始できるミッションです。
ミッション選択後、指定された場所へ行って依頼内容を遂行すればクリアです。
外回り
蒼天堀の各所で困っている人を助けるシンプルなミッションです。
街を歩いていると、右のようなアイコンが頭上に表示されている人がいます。その人たちに話しかけるとミッション開始です。
指定されたアイテムなどを渡すおつかい系ミッションと、チンピラなどに絡まれているのを助けるバトルミッションがあります。
赤目ネットワークのメニュー「サポートMAP」で困っている人がいる場所を確認できます。
活動記録
ゲーム内のさまざまな物事をやりこむことで遂行できる日常系ミッションです。
「依頼」「外回り」とは違い、条件を満たすことで自動的に報酬を入手できます。
キャッスルの闘技場・ZIGOKU ARENAでは、ファイターたちが命を賭けた危険なバトルを日夜繰り広げています。物語が進むと、桐生もこの闘技場への参加権を得ることになります。
試合の種類
闘技場では、以下の4種類の試合にチャレンジできます。どの試合も勝利することで多額の報酬を獲得できます。また、クリアタイムが速いほど評価ランクが高くなり、より多くの報酬を得ることができます。
TOURNAMENT | 1対1のタイマンバトルです。マッチによっては連戦や武器使用などのルールがあります。 |
---|---|
ZIGOKU RUMBLE | 1対多数の乱闘バトルです。すべての敵を倒してください。 |
SPECIAL EVENT MATCH | 不定期に開催される特別ルールのイベントマッチです。 |
ZIGOKU TEAM RUMBLE | チーム対チームの多人数バトルです。共に戦う仲間を集めてチーム「浄龍会」を編成して挑みましょう。 |
街の各所にはバラエティ豊かな娯楽施設・ギャンブル施設があります。ここでは各施設で遊べるミニゲームの簡単な紹介をします。ゲームの遊び方はプレイの前に確認できます。
キャバクラ
蒼天堀やキャッスルにあるキャバクラでは、実写映像でキャストとのおしゃべりが楽しめます。会話の受け答えによって好感度が変化していきます。
カラオケ
蒼天堀の「スナックニューももこ」では、リズムゲーム形式でカラオケが楽しめます。
ビリヤード
蒼天堀の「Kiss Shot Billiards & Bar」ではビリヤードが遊べます。「ナインボール」「ローテーション」「エイトボール」「四つ球」の4ルール+αがプレイできます。
ダーツ
蒼天堀の「BAR ステイル」とキャッスルの闘技場ロビーには、ダーツライブの筐体が設置してあります。4種類のルールでダーツを楽しめます。
ゴルフ
蒼天堀の「横堀ゴルフセンター」では、打ちっぱなしゴルフを遊ぶことができます。
将棋・麻雀
異人町や蒼天堀には、路上将棋をしている人たちがいます。話しかけると対局や詰将棋ができます。
異人町の「麻雀しとろん」、蒼天堀の「リーチ楼」では麻雀を打つことができます。
ポケットサーキット(ポケサー)
蒼天堀の「CourStar」では、車の模型にモーターをつけてレースをするポケットサーキットが遊べます。
ポケサーポイント(PP)を使ってパーツを交換し、マシンをカスタマイズしていきましょう。PPはレースで勝利するともらえます。
ゲームセンター
異人町の「ゲームセンターささき」と蒼天堀の「クラブセガ」ではアーケードゲームが遊べます。
『バーチャファイター2.1』『ファイティングバイパーズ2』『ソニック・ザ・ファイターズ』『モーターレイド』『SEGA RACING CLASSIC 2』『UFOキャッチャー』がプレイできます。
マスターシステム
物語を進めると行くことができる、とある場所にある大道寺一派のアジトでは、マスターシステムのゲームを遊ぶことができます。
最初から何本かのゲームが遊べますが、いろいろな場所でゲームカセットを見つければ、遊べるゲームが増えていきます。
マスターシステムで遊べるゲームのマニュアル
以下のサイトからマスターシステムで遊べるゲームのマニュアルを確認できます。
https://manual.sega.jp/ryu-gaiden/mastersystem/
※マニュアルには「セガ・マークⅢ」専用と書かれていますが、「セガ・マークⅢ」はマスターシステムの姉妹機です。
賭場
異人町、蒼天堀、キャッスルの各所にある賭場では、「こいこい」と「おいちょかぶ」が遊べます。
カジノ
キャッスルにあるカジノでは、「ポーカー」と「ブラックジャック」が遊べます。
弊社では今後の参考にさせていただくため、インターネットでのアンケートを実施しております。
アンケートにご協力いただける方は、右上の「アンケートはこちら」からアンケートページにアクセスし、注意事項をよくお読みになってからアンケートにお答えください。
アンケートはこちら
パスワード | |
---|---|
5 7 7 5 | |
7 5 7 0 |
※ | アンケート実施期間は発売日から3ヶ月間です。 |
---|---|
※ | 価格改定版などのソフトはアンケートを実施していない場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |

※ | 日本国内向けのゲームソフトに限ります。 |
---|---|
※ | お答えいただいた内容は、個人を特定しない統計的情報の形で利用させていただきます。 |
※ | お寄せいただいた内容に関する回答は一切行っておりません。 |
■電話によるお問い合わせ | 0570-000-353 |
---|
受付時間10:00〜17:00 月〜金
(祝日及び弊社指定休日を除く)
- ナビダイヤルよりお受けし、通話料がかかります。
- 日本国内向けのゲームソフトに限ります。
- ゲームの内容や攻略法に関するお問い合わせにはお答えしておりません。
メールによるお問い合わせはこちら
https://sega.jp/contact/soft/
よくあるご質問はこちら
上部の「よくあるご質問はこちら」を押すと、セガ公式サイト内にある「よくあるご質問」ページに移動します。知りたいことがあれば、お問い合わせの前にまずはこちらをご覧ください。
家庭用ゲームやアーケードゲーム、その他エンタメ情報が充実。 セガの“今”がわかる公式サイトで最新情報をチェック!家庭用ゲームやゲームセンター、その他エンタメ情報が充実。セガの“今”がわかる公式サイトで最新情報をチェック! |
|
---|
当社ゲームタイトルの個人向け「ゲームプレイ映像利用に関するガイドライン」が掲載されています。個人のみなさまがプレイ動画制作・配信の際は、本ガイドラインをお守りの上お楽しみください。
当社ゲームタイトルの個人向け「ゲームプレイ映像利用に関するガイドライン」が掲載されています。個人のみなさまがプレイ動画制作・配信の際は、本ガイドラインをお守りの上お楽しみください。
SEGA and the SEGA logo are registered trademarks of SEGA CORPORATION.