WEBマニュアル
WM-02
©SEGA
Nintendo Switchは任天堂の商標です。
本ソフトウェアでは、フォントワークス株式会社のフォントをもとに、ソフトウェアデザインに合わせたフォントを作成、使用しています。フォントワークスの社名、フォントワークス、Fontworks、フォントの名称は、フォントワークス株式会社の商標または登録商標です。
本製品では、白舟書体/J-Font.com のフォントを使用しています。
DynaFontは、DynaComware Taiwan Inc.の登録商標です。
![]() |
---|
動作対象ブラウザーについて
本WEBマニュアルは、Google ChromeおよびSafariでの動作確認を行っています。
※各ブラウザーのバージョンは最新版を推奨します(古いバージョンでは正しく動作しない場合があります)。
※ブラウザーの環境設定で「JavaScript」を有効にしてください。
本ソフトを許可なく複製・改変・レンタル・営利目的に使用・公に上映、送信することを禁止します。これらを行った場合には法的措置を取ることがありますのでご注意ください。
Unauthorized copying, reproduction, rental, pay for play, public performance or transmission of this game is a violation of applicable laws.
弊社では今後の参考にさせていただくため、インターネットでのアンケートを実施しております。
アンケートにご協力いただける方は、右上の「アンケートはこちら」からアンケートページにアクセスし、注意事項をよくお読みになってからアンケートにお答えください。
アンケートはこちら
※ | アンケート実施期間は発売日から3ヶ月間です。 |
---|---|
※ | 価格改定版などのソフトはアンケートを実施していない場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
※ | 日本国内向けのゲームソフトに限ります。 |
---|---|
※ | お答えいただいた内容は、個人を特定しない統計的情報の形で利用させていただきます。 |
※ | お寄せいただいた内容に関する回答は一切行っておりません。 |
■電話によるお問い合わせ | 0570-000-353 |
---|
受付時間10:00〜17:00
(弊社指定日を除く)
メールによるお問い合わせはこちら
https://sega.jp/contact/soft/
よくあるご質問はこちら
上部の「よくあるご質問はこちら」を押すと、セガ公式サイト内にある「よくあるご質問」ページに移動します。知りたいことがあれば、お問い合わせの前にまずはこちらをご覧ください。
家庭用ゲームやアーケードゲーム、その他エンタメ情報が充実。 セガの“今”がわかる公式サイトで最新情報をチェック!家庭用ゲームやゲームセンター、その他エンタメ情報が充実。セガの“今”がわかる公式サイトで最新情報をチェック! |
|
---|
SEGA and the SEGA logo are registered trademarks of SEGA CORPORATION.
欲望と暴力が渦巻く街……神室町。
親友のため、愛する女のために「親殺し」という
汚名を背負った一人の男がいた。
かつては“堂島の龍”と呼ばれた伝説の極道、桐生一馬。
10年後、運命に導かれて男は再び神室町へと戻る。
しかしそこで彼を待っていたのは、自分を恨む
かつての組織の人間たちと危険な罠だった。
次々に起こる謎の事件が孤独な彼をさらに追い詰める。
そして男は100億の価値があるという 一人の少女と出会う。
二人の運命が交わる時、男は戦いを誓う。
未来を信じる少女のために。
過去から逃げた自分を取り戻すために。
男は「人として生きることの意味」を見つけてゆく……。
親殺しを背負う“堂島の龍”
桐生一馬 | 演:黒田崇矢 |
---|
元・東城会直系堂島組舎弟頭補佐。背中に龍の刺青を背負っていることから、“堂島の龍”の異名を持つ。養護施設「ヒマワリ」で共に育った親友と愛する女をかばうため、極道の世界ではご法度の“親殺し”の罪を被り、10年の時を刑務所の中で過ごすことに。
刑期を終え、神室町に帰ってきた桐生を待っていたものとは……。
“消えた100億”の鍵を握る少女
遥 | 演:釘宮理恵 |
---|
東城会の「消えた100億」に関する事件を追う桐生一馬の前に、突如現れた謎の少女。桐生の庇護を得て彼を信頼するようになると、次第に自らの素性を明かしていく。自身のことを、事件の鍵を握る女性「美月」の娘であるといい、桐生と共に母を探すことになる。
変貌を遂げた桐生の親友
錦山 彰 | 演:中谷一博 |
---|
元・東城会直系堂島組若衆。桐生と同じ養護施設「ヒマワリ」の出身で、渡世の親である風間新太郎に共に育てられた。
やがて、桐生と共に堂島組の盃を受け極道の世界に。処世術に長け、交友関係の広いタイプ。しかし、ある事件をきっかけに桐生と錦山、2人の運命は全く別の方向へと大きく動き出すことになる。
事件から10年後、刑務所から出た桐生が再会した錦山にかつての面影はなく、異様な変貌を遂げていた。
桐生と錦山の幼馴染
澤村由美 | 演:坂本真綾 |
---|
桐生や錦山と同じ養護施設「ヒマワリ」の出身で、2人からは実の妹のように可愛がられてきた。桐生たちが風間の背中を追って極道の世界に足を踏み入れた後、程なくして自らも上京し、神室町にあるクラブ「セレナ」でホステスとして働き始めることに。
しかし、ささやかな幸せの日々も束の間、「堂島宗兵殺害事件」によって、3人の運命は大きく揺れ動くこととなる。
クラブ「セレナ」のママ
麗奈 | 演:田中敦子 |
---|
神室町・天下一通りの中ほどにある高級クラブ「セレナ」のママ。
桐生や錦山とは彼らが堂島組若衆の頃からの十年来の付き合いで、店でホステスとして働く由美とも厚い信頼関係を築いていた。刑期を終え、消えた100億の事件の謎を追う桐生に対し、店をアジトとして提供する。
仁義を重んじる“極道の鑑”
風間新太郎 | 演:渡哲也 |
---|
東城会直系風間組組長。
養護施設「ヒマワリ」を援助する立場にあり、施設出身の桐生や錦山、由美にとっては父親のような存在。桐生と錦山を極道の世界へと導いた人物。界隈では義理堅く穏健な性格で知られており、各方面から多大なる信頼を寄せられるほどの人望を集めている。
桐生を慕う忠義の男
田中シンジ | 演:杉田智和 |
---|
元・東城会直系堂島組若衆。
“堂島の龍”こと桐生一馬に憧れ、堂島組に入ったという逸話を持つ。
忠実な舎弟として桐生を兄貴と慕っていたが、刑務所での10年が過ぎ神室町へと戻ると、そこには新たに設立された錦山組の舎弟頭を務めるシンジの姿があった。
荒ぶる“嶋野の狂犬”
真島吾朗 | 演:宇垣秀成 |
---|
東城会直系嶋野組若頭兼、真島組組長。
抗争では必ず特攻役を任されるほどの超武闘派極道として恐れられている。戦闘狂でキレると手が付けられず、身内であっても容赦なく暴力を振るう無慈悲な性格。桐生一馬に異様に執着しており、行く先々で執拗に付け狙う。
東城会の武闘派幹部
嶋野 太 | 演:楠見尚己 |
---|
東城会直系嶋野組組長。堂島宗兵の兄弟分で、彼に似て粗暴で暴力的。
力の論理で渡世を生きる武闘派極道である。兄弟分にあたる堂島を殺した桐生を憎み、出所した桐生に復讐を果たすべく、待ち受けている。
「堂島宗兵殺人事件」の担当刑事
伊達 真 | 演:山路和弘 |
---|
元捜査一課の刑事。「堂島宗兵殺害事件」で桐生が誰かをかばっていることに気づき、真相を明らかにすべく事件に深入りしようとする。
しかし、強引なやり方や上に逆らう姿勢が災いし、一課から四課へ飛ばされてしまう。
神室町で暗躍する情報屋
サイの花屋 | 演:藤原喜明 |
---|
神室町西公園、通称「賽の河原」に拠点を置く裏組織のボス。
ホームレスや監視カメラを使った独自のシステムにより、街のありとあらゆる出来事に目を光らせている“伝説の情報屋”。
Nintendo Switch™
メニュー画面では方向ボタン/で項目を選んで
で決定、
でキャンセルします。
アドベンチャーパート時の操作
操 作 | 動 作 |
---|---|
|
歩く/走る |
|
ダッシュ移動 |
|
歩き移動 |
|
カメラ操作 |
|
話す/聞く/調べる/見る/入る/出る |
|
カメラリセット |
|
同行者について行く |
|
主観モードのON/OFF |
|
ポーズメニューの表示 |
|
マップの表示 |
バトルパート時の操作
操 作 | 動 作 |
---|---|
|
バトルスタイルの変更:チンピラ |
|
バトルスタイルの変更:壊し屋 |
|
バトルスタイルの変更:堂島の龍 |
|
バトルスタイルの変更:ラッシュ |
|
歩く/走る |
|
カメラ操作 |
|
敵を掴む/武器を拾う(ラッシュ:特殊攻撃) |
|
回避 |
|
フィニッシュブロウ/追討ち/ヒートアクション |
|
ラッシュコンボ |
|
ガード |
|
カメラリセット |
|
構える/(押しながら |
|
スタイルアクション |
|
ポーズメニューの表示 |
|
マップの表示 |
メインメニュー
タイトル画面の後に、メインメニューが表示されます。
最初から | 物語を最初から始めます。最初に戦闘の難易度を設定してください。 |
---|---|
続きから | セーブデータをロードしてゲームを再開します。 |
回想 | ゲーム中に見たイベントシーン(ムービー)を鑑賞できます。 |
設定 | ゲーム中の設定を変更できます。詳細はポーズメニューをご覧ください。 |
ゲームの基本的な流れ
イベントパート
物語の重要なシーンではムービーが流れます。
・ミッションの提示
・ムービーシーンによる物語の進行
アドベンチャーパート
主に目的地への移動や情報収集を行います。
・目的地へ向かう
・情報を集める
・サブストーリーに挑む
・ミニゲームを楽しむ
バトルパート
敵と対峙するか街中で絡まれるとバトルに突入します。
・敵やボスとの戦闘
この作品はすべてフィクションであり、登場する人物・団体、発生する事件などは実在のものとはいっさい関係ありません。 また、この作品の時代設定は2005年頃であり、法令や一部の表現などは当時のものに基づいております。
ゲームオーバー
戦闘で体力がなくなるか、特定のバトルで失敗するとゲームオーバーです。もう一度やり直す場合は「再挑戦」を、セーブデータをロードして再開する場合は「ロードして再挑戦」を選んでください。「ゲームを終了する」を選ぶとタイトル画面に戻ります。なお、難易度が「NORMAL」のときに同じ戦闘で2回ゲームオーバーになると、その戦闘に限り難易度を「EASY」にできます。
画面の見方
状態アイコン
酒に酔ったときや携帯メールの着信などの状態を表します。
ミニマップ
周辺のマップ。ポーズメニューで表示・非表示の設定ができます。
アクションアイコン
話す・調べる・入るなど、実行可能なアクションが表示されます。
場所の名前
現在地の名称が表示されます(しばらく時間が経つと消えます)。
ミニマップで表示されるアイコンと店舗
主人公 | 敵 | 目的地 | イベント | タクシー 乗り場 |
セーブ ポイント |
ポイントの色
青 ■:物語上の重要施設 | 黄 ■:販売店 |
---|---|
橙 ■:飲食店 | 紫 ■:プレイスポット |
移動
移動…
移動は
で行います。
を同時に押し続けるとダッシュ移動が可能です。ただし、ダッシュをし続けると疲れて立ち止まってしまいます。適度に
を離して呼吸を整えましょう。
マップの表示…
を押すとマップが表示されて、現在地や周辺施設などの確認ができます。
/
でマップの縮小・拡大表示、
で一覧を表示します。
カメラ移動…
​でカメラの視点を動かします。
カメラリセット…
​を押すとカメラが初期状態に戻ります。
主観モード…
​を押すと主人公の視点に切り替わります。
※カメラ移動・カメラリセット・主観モードなど視点の操作ができない場所では、「カメラ操作不可アイコン」が表示されます。
アクションアイコン
話す・聞く…
フキダシが出ているキャラクターとは、「話す」ことや、会話を「聞く」ことができます。近づいてアクションアイコンが出たら
を押してください。
※会話中にを押しながら
を押すと、会話を早送りします。
入る・出る…
出入りのできる建物などに近づくと、「入る」「出る」などのアクションアイコンが表示されます。
見る・調べる・拾う…
街中には「見る」ことや「調べる」ことができる場所があります。アクションアイコンが出たら
を押しましょう。思わぬ収穫があるかもしれません。
買い物をする
「ことぶき薬局」や「ドン・キホーテ」などのお店では、商品を購入することができます。店員に話しかけると商品リストが表示されますので、購入したい商品にカーソルを合わせて、/
で個数を選択してください。
を押して決定すると、選んだ商品を購入します。購入した商品は所持品として、持ち運ぶことが可能です。
所持アイテム
現在持っているアイテムです。
商品名/価格/個数/所持数
商品名と価格、購入する個数、現在持っている数です。
所持金
現在持っている金額です。
合計金額/購入数
購入商品の合計金額と個数です。
食事をとる
街の中には、食事のできるところがたくさんあります。食事をとると体力を回復できるので、戦闘などでダメージを受けたときに立ち寄るといいでしょう。また、わずかですが経験値を獲得します。体力が満タンになると満腹になり、それ以上は食べられません。既に食べたことのあるメニューには、「済」のマークが付きます。
体力ゲージ
黄色の部分は、食事をとることで回復する体力を表します。
メニュー/価格
メニューと価格です。
所持金
現在持っている金額です。
合計金額/注文数
食事代の合計金額と注文数です。
便利なスポット
飲食店やショップの他に、物語を進めるうえで役立つ便利なスポットが多数存在します。
【アジト】
セレナなどは、主人公の「アジト」として利用することができます。アジトでは以下のメニューを選べます。
アジトでできること
●セーブする | 現在の進行状況をセーブします。 |
●アイテムボックスを使う | 所持品を保管します。保管したアイテムは、アジトや公衆電話で入れ替えることができます。 |
※プレミアム・アドベンチャーでは、「時間経過」と「クリアデータの作成」ができます。
【タクシー】
神室町には、「ホテル街北」「公園前通り東」「ピンク通り入口」「天下一通り入口」「七福通り西」の5ヵ所にタクシー乗り場があります。運賃を支払うと他のタクシー乗り場に移動できます。
【公衆電話】
街中に点在している公衆電話では、現在の状況をセーブしたり、アイテムボックスとして利用したりすることができます。
その他のスポット
神室町をよりディープに利用するためのスポットを紹介します。この他にも一般人には知られていない怪しげな場所があります。
【えびすや】
中道通りの裏路地にある質屋です。手に入れたアイテムを買い取ってくれるため、お金に不自由した場合は利用するといいでしょう。
【コインロッカー】
泰平通りにあるコインロッカーでは、コインロッカーの鍵を手に入れていれば、その中のアイテムを手に入れることができます。鍵は道端や建物の中などに落ちています。
【プレイスポット】
多彩なミニゲームをプレイしたり、娯楽を楽しんだりする場所がプレイスポットです。各プレイスポットについての詳細は、「プレイスポット紹介」の項目を参照してください。
サブストーリー
街中では主人公の目的とは別に、さまざまな事件に巻き込まれたり、頼みごとをされたりすることがあります。無視をして進めることもできますが、解決すると報酬としてお金や経験値、アイテムなどが手に入ります。
①サブストーリー開始
街にいる人に話しかけられたり、特定の場所に行ったりすることでサブストーリーが始まります。
②任務遂行
依頼を受けたら目的の達成を目指します。依頼内容を忘れた場合は、ポーズメニューの「サブストーリー」で確認できます。
③任務完了
目的を達成すると報酬がもらえます。達成した証としてポーズメニューの「サブストーリー」に「済」のマークが表示されます。
画面の見方
バトルスタイル
現在のバトルスタイル。
武器の情報
現在装備している武器の名前や耐久度。
「極」表示
ヒートアクションを繰り出す条件が整っている場合に表示。
ミニマップ
周辺のマップ。
敵の情報
敵の名前と体力。
経験値ゲージ
体力ゲージ
ヒートゲージ
バトルスタイルのチェンジ
戦闘中に
を入力することで、バトルスタイルを切り替えます。状況に合わせて使い分けましょう。
また、現在のバトルスタイルと同じ方向に
を入力すると、装備している武器を使えるようになります。
バトルスタイル
主人公は4つのバトルスタイルを持っていて、バトル中に使い分けることができます。
【堂島の龍スタイル】
かつて伝説の極道と言われた桐生一馬の究極のバトルスタイルでしたが、現在は錆びついてしまっています。再び輝きを取り戻すためには、試練が必要です。
【ラッシュスタイル】
高速のラッシュコンボと華麗なフットワークを持ち味にしたバトルスタイル。連続攻撃で敵を気絶させ、攻撃を撃ち込むのが基本戦略となるでしょう。
【チンピラスタイル】
攻撃、敵や物を掴む、防御、回避とすべての行動が可能なバトルスタイル。さらに、敵の攻撃を受けても即座に殴り返す「根性反撃」という荒々しい攻撃も備えています。
【壊し屋スタイル】
近くの武器を自動的に拾って敵を殴りつける「オート武器攻撃」と、全方位からの攻撃をガードする「レジストガード」は、大勢の敵に囲まれたときに最大の威力を発揮します。
ボタンの組み合わせにより、さまざまなアクションを繰り出します。ここでは、基本操作を紹介します。スタイルごとの詳しい操作方法は、ポーズメニューの「能力強化/確認」にある「能力確認」で確認できます。
移動系
歩く・走る…
​
を倒すと移動します。移動は基本的に走って行いますが、
を小さく倒すことで、歩くことも可能です。
カメラ操作…
​でカメラの視点を動かします。
構える…
​
を押すと、向いている方向に構えます。対象の敵を集中的に攻撃したい場合に有効です。また、構えたまま
を操作すると、敵を正面に捉えたまま移動できます。
カメラリセット…
​を押すとカメラが初期状態に戻ります。
防御系
ガード…
防御態勢を取り、敵の攻撃から身を守ります。防げるのは正面からの攻撃のみで、背後からの攻撃や弾丸、刃物での攻撃は防げません。
回避…
​
を押すとスウェイ・前転など回避動作をします。また、
を倒しながら
を押すと、倒した方向に回避動作を行います。ガードでは防げない銃弾や刃物の攻撃をかわすのに有効です。
起き上がる・振りほどく…連打
敵から攻撃を受け続けて倒れたり、敵に掴まれたりする場合があります。このとき、を連打することで通常よりも早く起き上がったり、振りほどいたりすることが可能です。
攻撃系
ラッシュコンボ…
隙が小さいのが最大の特徴で単発の威力はあまり大きくありませんが、素早い連続攻撃を繰り出すことができます。
フィニッシュブロウ…の後に
ラッシュコンボ()の後に
を押すと、フィニッシュブロウを繰り出します。
追討ち…倒れた敵の近くで
倒れている敵に近づいて
を押すと、相手を踏みつけてダメージを与えられます。敵を吹き飛ばした後や投げた後に使用すると効果的です。
ヒートゲージを温存したいときは
ヒートゲージが溜まっているときは、を押したままにすると、
を押してもヒートアクションを出さずに、通常の追討ち攻撃を行います。
特殊アクション…各種ボタン
戦闘中に特殊なアクションを要求される場合は、画面に表示されたボタンをすばやく押すか、連打して対処しましょう。
スタイルアクション…
​
を押すと敵を挑発したり威嚇したりと、スタイルに応じてさまざまなアクションを行います。能力強化で「白虎の気位」を習得して挑発を行うと、ヒートゲージが溜まります。
掴み攻撃
敵を掴む…
敵に近づいてを押すと敵を掴みます。掴んだ状態で敵を引きずりながら移動したり、
を押して掴み方を正面と背面に切り替えたりできます。なお、敵によっては、掴んでもすぐに振りほどかれてしまう場合があります。
※ラッシュスタイル時は、敵を掴むことはできません。
掴み攻撃…掴んでまたは
敵を掴んだ状態で
か
を押すと、敵を掴んだまま攻撃を繰り出します。
で連続攻撃を行い、
では吹き飛ばし攻撃を行うことが可能です。
敵を投げる(叩きつける)…掴んで
敵を掴んだ状態で
を押すと、敵を投げ飛ばしたり、地面に叩きつけたりします。投げた先にほかの敵がいれば、巻き込んでダメージを与えることもできます。
武器攻撃
武器を拾う…
武器として使える物は、近づくと光って水色の▼マークが表示されます。画面右上の「拾う」表示に合わせて、で拾いましょう。
※ラッシュスタイル時や装備武器での攻撃時は、武器を拾うことはできません。
武器攻撃…または
武器で攻撃するときは、
で隙の小さい連続攻撃、
で破壊力のある単発の攻撃を繰り出します。武器は使用回数に制限があり、耐久度が0になると使えなくなります。
武器を投げる…
拾った武器を持って
を押すと、それを投げることができます。武器を手放してしまうのが難点ですが、離れた場所にいる敵にもダメージを与えられます。
ヒートアクション
ヒートゲージが上昇して一定値を超えると、主人公の姿がオーラをまとい、特定の条件を満たすと、ヒートアクションを繰り出せるようになります。
ヒートゲージの溜め方&消費
ヒートゲージは敵を攻撃したりアイテムを使ったりして溜められ、ダメージを受けるか一定時間攻撃しないと減少します。溜めたヒートゲージは、ヒートアクションで消費します。
レッドヒートゲージ
能力強化によってヒートゲージに「レッドヒートゲージ」を追加すると、レッドヒート状態を条件にしているヒートアクションが繰り出せるようになります。
ヒートアクションを出せる状況
●敵を掴んで繰り出す | 敵を掴んだ状態で建物の壁際など、一部の地形のそばまで移動すると繰り出します。 |
●武器を使って繰り出す | 武器によっては、専用のヒートアクションを繰り出します。 |
●追討ち攻撃を繰り出す | 倒れている敵に近づいたときに、追討ちとして繰り出します。 |
ヒートアクションの発動…
「極」のアクションアイコンに合わせて
を押すと繰り出します。ヒートアクションの種類はバトルスタイルごとに異なります。初めから覚えているもののほか、能力強化や修行などで習得します。
主人公を強くするためには、経験値を獲得して能力強化を行うほか、真島と戦ったり修行をしたりと、いくつかの手段が存在します。
経験値を獲得する
敵との戦いだけでなくサブストーリーのクリアや食事による体力回復など、さまざまな経験が主人公を強くしていきます。
バトルパート
①敵を倒す
経験値は敵にとどめをさしたときに加算されます。多くの敵を倒せばそれだけたくさんの経験値を得ることが可能です。
②ヒートアクションで攻撃する
ヒートアクションを繰り出すと経験値を獲得します。ヒートゲージを溜める必要がありますが、積極的に使うことで、経験値を多めに稼ぐことができます。
アドベンチャーパート
①サブストーリーをクリアする
サブストーリーをクリアすると、報酬とともに経験値を入手します。経験値の量は、サブストーリーごとに異なります。
②食事をとる
飲食店で食事をとった場合、体力回復の他に、経験値を入手します。経験値の量は、メニューによって異なります。
能力の強化
獲得した経験値を使って、主人公の能力を強化できます。能力には、「心」「技」「体」「龍」の4つの成長項目があります。
ポーズメニューの「能力強化/確認」で新たな技の習得や、さまざまな能力を強化しましょう。
修行する
神室町には、古牧宗太郎という高名な武術家が住んでいます。古牧流を極めたという、かの人物に弟子入りすれば、ケンカに役立つ強力な技の数々を教えてもらえます。
武器・防具を調達する
神室町の中には、武器となる道具を売っているお店もあります。これを手に入れて装備しておけば、戦闘になったとき、武器を装備した状態で始めることができます。また、防具を装備しておけば、命の危険を多少なりとも少なくすることができるでしょう。
裏武器屋
ピンク通りの北にある、ある店舗の裏の顔として、普通では手に入らない強力な武器を扱っているとの噂です。
えびすや
中道通りの裏路地にある質屋では、刀や防具などの骨董品も扱っています。値段が高めですが、品質は確かなようです。
※武器によっては、スキルを習得しないと装備できないものがあります。
真島吾朗との対決
真島吾朗との因縁の対決が、「堂島の龍」スタイルの能力を解放させる鍵になります。真島との死闘を経て、空白の10年で失った伝説の力を取り戻しましょう。
神出鬼没の真島吾朗
真島は神室町の街中、店舗、プレイスポットのいたるところに出現し、主人公に襲いかかってきます。いつでもどこでも油断大敵、体力ゲージには常に気をつけましょう。
因縁ランクを昇格
真島との対決に勝利すると、「因縁ゲージ」が増えます。ゲージがいっぱいになると特別なイベントが発生し、条件をクリアすると、「因縁ランク」が昇格します。
真島との因縁ランクを昇格させることで、「堂島の龍」スタイルの能力が解放されます。
ゲーム中にを押すとポーズメニューが表示されます。
で前の画面に戻ります。
所持品
所持しているアイテムが表示されます。
/
で「パーツ」「貴重品」の一覧画面に切り替えることができます。
アイテムを使う
使うアイテムにカーソルを合わせてを押します。
アイテムを整理する
アイテムにカーソルを合わせてを押すと、アイテムを移動して、アイテムボックスを整理します。
アイテムを捨てる
アイテムにカーソルを合わせてを押すと、捨てます。捨てたアイテムは再び拾うことはできません。
装備
武器と防具、アクセサリーの装備を行います。手に入れただけでは効果がないので必ず装備しましょう。
装備/外す
方向ボタン/で、武具の種類を選び、
を押すと、所持品の中から選べるようになります。武具を外したいときは、装備済みの武具を選択した状態で、
を押してください。
能力強化/確認
獲得した経験値を使って主人公の能力を強化します。強化できる能力は「心・技・体」の3つです。その他に「堂島の龍」スタイルでの能力習得方法などを確認できます。
能力の種類
心 ヒートアクションなどに関連する項目。
技 バトルアクションの習得など、主に技に関連する項目。
体 最大体力の増加など、主に肉体に関連する成長項目。
龍 「堂島の龍」スタイルの能力習得方法などを確認。
能力の強化
①強化する能力を選ぶ
方向ボタン/で強化する能力を選んでください。盤上にスキルツリーが表示されます。
/
で能力盤を切り替えます。
②能力を獲得する
強化ポイントにカーソルを合わせてを押すと、経験値と引き替えに能力を獲得します。ただし、中心から繋がっていないポイントは選べません。
携帯
携帯電話に送られてきたメールを一覧で表示します。方向ボタン/
でメールを選んで
を押すと、メールの内容を見ることができます。
メールや電話の着信
携帯メールを受信すると画面の左上に「手紙マーク」が表示され、上記のポーズメニューで確認できます。電話が掛かってくると着信音が鳴り、で電話に出ることができます。
達成目録
お題の達成状況やプレイの記録を確認できます。
「達成目録」に書かれた「お題」を達成するとCP(コンプリートポイント)がもらえます。
入手したCPは、天下一通りのゲート下にいる“ボブ宇都宮”に声を掛けると、ゲームの進行に有利な特典と交換できます。
サブストーリー
遭遇したサブストーリーの一覧と達成状況を確認できます。どのストーリーが現在進行中か、次に何をすべきか確認するのに利用しましょう。
備忘録/解説
備忘録には、ゲームを進めるに当たっての情報やヒントが書かれています。ストーリーを進めていく中でTipsが表示されると、備忘録に追加されていきます。人物解説ではストーリーの進行に沿って、登場した人物の解説を見ることができます。
セーブ/設定
セーブ/ロードのほか、各種設定の変更やタイトル画面に戻ることができます。
※設定の変更を行うと、セーブデータに保存されます。
ポケットサーキット
七福通り西にある「ポケサースタジアム」では、ポケットサーキットが開催されています。
パーツをカスタマイズして最速のマシンを作り、レースの優勝を目指しましょう。
「ギア」「タイヤ」「モーター」など、各パーツの組み合わせによってマシンの性能が変化します。パーツは、スタジアム内のショップや街中で入手できます。
レース中はブーストでスピードアップしたり、コースアウトしそうなときは気合いを入れてマシンの体勢を立て直したりすることができます(回数制限あり)。
レースの模様は実況され、終了後にはリプレイで結果を再確認できます。レースに優勝すると、新たなコースに挑戦できるようになります。
昆虫女王メスキング
中道通りの「クラブセガ」では、『昆虫女王メスキング』を遊ぶことができます。
「昆虫カード1枚」と「わざカード3枚」でデッキを作成し、ライバルと対戦を行いましょう。
メスキングカードをゲットするには…!?
メスキングカードは、街中に落ちていたり、困っている人を助けたりすると手に入ることがあります。集めたカードは、ポーズメニューの「所持品」から「貴重品」を開くと、メスキングカードアルバムから鑑賞できます。
「昆虫カード」と「わざカード」をセットするとバトル開始です。昆虫カードとわざカードの相性で攻撃力が変化するので、よく考えてデッキを組みましょう。
グー・チョキ・パーの中からわざを選んで、じゃんけんに勝つと攻撃を行います。あいこの場合はお互いが少しダメージを受けます。
大きなわざアイコンはその昆虫の得意わざで、勝つと通常より大きなダメージを与えられます。先に相手の体力を0にすると勝利です。
プレイスポット
街中には気軽に楽しめるプレイスポットがあります。1人でも遊べますが、仲良くなったキャバ嬢と一緒に楽しめるものもあります。
【UFOキャッチャー】
「クラブセガ(中道通り店・劇場前店)」では、UFOキャッチャーをプレイすることができます。クレーンを操作して、景品のぬいぐるみを取りましょう。
【カラオケ】
千両通りにある「カラオケ館」ではリズムアクションゲームのような感覚で、歌を楽しむことができます。高得点をマークすると、ランキングに登録されます。
【プリクラ】
「クラブセガ(中道通り店・劇場前店)」では、プリクラができます。撮影したら残したい写真を1つ選んで、プリ帳に貼ることができます。
【ボウリング】
劇場前広場裏の「マッハボウル」では、ボウリングをプレイすることができます。1人プレイのほか、店員とスコアを競うこともできます。
【バッティングセンター】
ホテル街にある「吉田バッティングセンター」では、バッティングマシンで遊ぶことができます。高得点を叩き出すと、景品がもらえます。
【ビリヤード】
公園前通りの「ヴィンセント」でビリヤードをプレイできます。ルールは、ナインボールやローテーションの他に、1人向けの詰めビリヤードもあります。
【ダーツ】
公園前通りの「ヴィンセント」でダーツをプレイできます。01やCRICKET、COUNT-UPと多彩なルールで遊ぶことができます。
【将棋】
千両通り沿いにある将棋道場「将天」では、将棋の「順位戦」のほか、出題された局面からのお題を解く「試練踏破」を遊ぶことができます。
【麻雀】
中道通り裏にある雀荘「六蘭荘」では、通常の麻雀のほか、ランキング戦を楽しむことができます。ランキング戦では、ランキングが上がると賞品がもらえます。
【闘技場】
神室町のどこかに秘密の闘技場があり、日々戦いが繰り広げられています。腕に自信があれば、一度挑戦してみるのも良いでしょう。
ギャンブル系プレイスポット
神室町には知る人ぞ知るギャンブルスポットがあり、人々が昼夜を問わずギャンブルに興じています。お金に余裕ができたら、一攫千金を狙って訪れてみるのも良いでしょう。
【賭場】
街の往来からは気づかれない場所に、賭場が開かれています。木札を購入したら、案内役に声を掛けて何で遊ぶか選んでください。
●丁半博打
2つのサイコロの出目の合計を丁(偶数)か半(奇数)かを当てるゲームです。
●チンチロリン
親と子に分かれて3つのサイコロを振り、出目の強さで勝敗を競うゲームです。
●おいちょかぶ
花札を用いたゲームです。札の合計数値の下1桁を9に近づけた方が勝者です。
●こいこい
場に出ている札と同じ種類の手札を出して獲得し、役の合計点数を競います。
【カジノ】
神室町地下のどこかにあると言われています。ここでは、4種類のゲームを楽しむことができます。チップを買ったら、お好みの台のディーラーに話しかけてください。
●ルーレット
ルーレット盤のどのスロットに玉が入るかを当てるカジノの定番ゲームです。
●ポーカー
2枚の手札と5枚の共有カードを使って役を競うトランプゲームです。
●バカラ
「PLAYER」と「BANKER」のどちらが勝つか、または引き分けるかを賭けます。
●ブラックジャック
手持ちカードの合計を「21」に近づけて、ディーラーと競うゲームです。
夜遊び系プレイスポット
街には「キャバクラ」「ショーパブ」など、大人のためのプレイスポットがあります。日々の戦いに疲れたら足を運んでみましょう。
【キャバクラ】
神室町には、「ジュエル(七福通り)」と「シャイン(ピンク通り)」というお店があります。どちらも美女が最高の笑顔でもてなしてくれます。
案内所から入店
初めてキャバクラに行くときは、七福通り沿いにある無料案内所「MEB」に立ち寄って、お店の案内をしてもらいましょう。なお、2回目以降は直接お店に行くことができます。
キャバ嬢との会話を盛り上げたり、ドリンクやフードを注文したりすると、好感度が上がります。仲良くなったキャバ嬢とはプレイスポットで「アフター」ができるようになります。
【ショーパブ】
ピンク通りにある「エイジア」では、踊り子さんによる華麗なダンスショーを楽しむことができます。
クリア後のメニューの追加
一度でもゲームをクリアするとクリアデータの作成が可能となり、新たにメニューが追加されます。
なお、クリアデータを作成するときには、新規で作成することをお勧めします。セーブデータに上書きすると、そのデータでゲームを再開することができなくなってしまいます。
※セーブデータを削除すると、追加された項目が選べなくなりますのでご注意ください。
最初から/データ引き継ぎ
クリアデータの「能力」「アイテム」「所持金」などを引き継いだ状態で、ゲームを最初から始めます。ゲームのストーリーなどは初回プレイ時と同じです。なお、引き継いだ要素はポーズメニューで確認することができます。
プレミアム・アドベンチャー
ストーリーとは無関係に、街を自由に探索できます。「クリアデータ使用で始める」を選ぶとクリアデータのすべてを引き継いだ状態で探索を始め、「クリアデータを使わず始める」を選ぶと初期状態でスタートします。なお、バトルの難易度はクリアデータの状態を引き継ぎます。クリアデータを使用しない場合は、開始時に難易度を選んでください。
究極闘技
ストーリーとは無関係に、用意されたバトルミッションに挑戦するモードです。
Your current browser is not supported by this website.
Please open using Google Chrome or Safari.
Votre navigateur n\'est pas compatible avec ce site Internet.
Veuillez utiliser Google Chrome ou Safari.
Il browser che stai utilizzando non è supportato da questo sito.
Aprilo con Google Chrome o Safari.
Dein aktueller Browser wird von dieser Webseite nicht unterstützt.
Bitte mit Google Chrome oder Safari öffnen.
Tu navegador actual no es compatible con este sitio web.
Intenta abrirlo con Google Chrome o Safari.
لا يدعم هذا الموقع متصفحك الحالي.
يرجى فتح يُرجى الفتح باستخدام Google Chrome أو Safari.
このWEBマニュアルは、現在ご利用のブラウザーには対応しておりません。
ChromeやSafariなどのブラウザーでご確認ください。
此電子版說明書並不對應您目前使用的瀏覽器。
請使用Chrome或Safari等其他瀏覽器進行確認。
该网页说明书,不支持当前正在使用的浏览器。
请使用Chrome或Safari等浏览器查看。
이 WEB 매뉴얼은 현재 사용하고 있는 브라우저에서는 지원하지 않습니다.
Chrome 또는 Safari 등의 브라우저에서 확인해주십시오.